ブログ

語学学習を始めて

少し前からスウェーデン語を学びはじめました。

スウェーデンには学生の頃一度訪れたことがあり、インテリア・ライフスタイル・デザイン・ファッション・音楽と、暮らしの北欧スタイルにすっかり魅了されました。

歯科の専門家になってからは
スウェーデンスタイル・北欧式の予防歯科を学び伝える側になり、興味はどんどん大きくなっていきました。

当院の受付・待合室、診療室内のダイニングテーブルや歯ブラシディスプレイ棚などは
@ikeajapan の IKEA businessでオーダーしていて、なんとなくその興味にお気づきになってくださった方もいらっしゃるのではないかと思っています。

近頃は、japandi という北欧デザインと日本文化が出会った新しいスタイルを指す造語もうまれよりポピュラーになり、
そして身近にスカンジナビアスタイルを感じています。


新しい言語を学び始めて
久しぶりに思い出すその新鮮な感覚を楽しんでいます。

学ぶごとに
知識が増え
言意を覚え、
それまでまるで紙の上の模様のようで
音の中のメロディのようだったものが
ことばとなり
意味となって
頭に入り、心に届いていく。

日々積み重なる小さな成長と変化に喜びを感じています。

そうなるとスウェーデン語の本や文章に出会いたくなり、
探してみるのですがなかなか見つからず。

なにかないかと、TePeのデンタルフロスの添付文書を眺めているという話を先生にしたら、
スウェーデン語のペーパーバックをくださいました。

少しずつ、読み進めていきたいです。

辞書代わりに使えるとおすすめしていただいた単語帳は、廃版になってしまったとのことで古書で購入しました。

届いて開いてみると、
前の持ち主さんの学習のあし跡が。

それを見て
学生の頃、先輩にいただいた参考書や教科書にはテストのポイントがたくさん書いてあって、
それが代々受け継がれているような雰囲気があったことを思い出しました。

見知らぬ誰か語学学習の先輩の痕跡に
どれくらいの期間でマスターしたのかな、
などとなんだか少し想像を膨らませながら
学習のあゆみを味わっています。