先日受講した化粧療法アドバンストコースの修了証が届きました。同封のテキストファイルも資生堂らしい椿レッド。

・
QOL(生活の質)とADL(日常生活動作)向上のための化粧療法は、使う化粧品にもさまざまな工夫や配慮がなされています。
たとえば、ユニバーサルデザインが採用された容器。

左側は従来の、右側はリニューアルされた保湿液です。あえてつまんではずすタイプのストッパーに変更されています。
このことで、ものをつまむときに働く第一背側骨間筋という指の筋肉に負荷がかかります。
使用するたびに指先のトレーニングをする機会につながります。
一方で、多様な方に使いやすくあるよう、片手でも使えるようにも設計されています。
また、各々の容器に多角カットが施されています。
目が見えづらくても商品を認識することができたり、光を反射させて届けてくれる効果があります。
また、容器を落としてしまったときに遠くまで転がってしまうことを防ぐ役割もしてくれます。
そして、触れたときに触覚からも、メイクから連想するキラキラ✨✨したイメージを想像することができるように。というねらいもあるそうです。
実際に目をつぶって触ってみて、すごく納得できました。


そして、今回リニューアルされ追加されたのは、
メンズ用に色がのらないフェイスパウダーとリップエッセンス。

今回、アドバンスト講座受講者さまの中にも男性の方がいらっしゃいました。
顔を整える。ということが、
より性別や心身の状況によらず、
必要とする多くの方に楽しんで取り組んでいただきたいと、改めて思いました。
・
当院の実施では、まず気軽に試していただけるよう
・肌と口内がうるおう🫧つやつやスキンケア
・口角がキュッとする✨リップケア&メイク
をポイントでおつたえしています。
外来・訪問、どちらでも実施可能です。
ぜひお尋ねくださいませ💄
・
当院にいらしてくださるときに、襟付きのシャツと帽子をお召しになりきちんと身だしなみを整えてご来院してくださる方がいらっしゃいます。
たまたまその方と親しい方とお話する機会があったときに、普段は着古した肌着ですごしているのよ。とおしえてくださることがありました。
当院が、普段より少しだけ整えて出向きたい場所であるということ。
とても光栄で、嬉しいご報告でした。
新しく斬新な情報と空間、堅実で安心できる歯科医療をご提供できる「身近な歯科医院」でありたいと思います。