ブログ

口腔機能UP♪口トレ遊び紹介その1

口育てトレーニング♪口トレ遊び紹介その1

口育ては
毎日の食事や遊びの中で取り組んでいくと
とても効率的。

診療の中で使用する口育遊びグッズをご紹介します。

今回の写真にあるものは
⭐︎シャボン玉
⭐︎吹きもどし(ピロピロ)
⭐︎ブローボール(ボール吹き)
⭐︎ゴムバルーン

口輪筋の発達を促していくアクティビティです。
ポカン口の予防と改善につながり、
健全な呼吸様式及び咀嚼嚥下の獲得と歯列咬合の発達をめざします。

筋にかかる負荷が軽いものから大きなものまで
各々の機能段階に応じて取り組みをお伝えしています。

興味深そうにチャレンジしてくれている様子をみて
嬉しく思っています。

一緒に楽しみながら
健やかな顔を育てていきましょうね。

また、
これらの口腔機能トレーニングは
こどもたちだけのものではありません。
機能に衰えを感じ始めた口腔機能低下症・オーラルフレイルの方にも効果があることをお伝えしています。

どうぞ先入観なく、おきがねなくご相談ください。
日々の小さな取り組みが明日の快適を作っていきます。

診療として使用するものは追加費用等はかかりません。
もちろん、そのままお持ち帰りできます。
おうちでも楽しみながら継続してみてください♪
(さらに取り組みたい場合、院内で販売もしています)


外来・訪問診療共に、
口腔機能ケアは大切な診療内容。

口の機能を鍛えるパタカラ体操は
健康番組やデイサービスでも聞く機会が多く、
広く知られるようになってきています。

先日、言語聴覚士さんから教えていただいた
本気の(※より効果的な)パタカラ体操。

訪問診療で義歯を使いこなすための口腔機能訓練をしている患者さまに、
私としては大真面目に
このデモンストレーションを行いました。
すると、声を出し、吹き出して笑ってくださいました🤭

このように会話をしながら、
一緒にトレーニングをして
大笑いする。

リハビリの効果が大きくなるといいなと思っています🌟